この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
はい、どーも僕です。
にくだるまんです。
(@nikudarman)
僕ってこんなやつ!
- 介護未経験から
1年半で老人ホーム施設長 - デイサービス相談員兼任
- 介護福祉士
(介護業界歴は10年目) - 見てきた利用者さんは
デイも併せて200人以上 - 小遣い1万円
- 嫁1人子供3人の大黒柱
要介護認定申請や、介護認定更新のときに行われる認定調査。
実は、思っているよりも低い介護度の判定が出てしまうことも多々あります。
なぜなら、普段の様子を知らない調査員さんが担当する場合もあるからです。
ひどい場合だと、受けるべきサービスが受けられなくなって家庭が崩壊するで!
え!それは困る!
そやろも。
この記事では、間違った判定を出さないために経験からの注意点もまとめてるで!
この注意点を見ておいてもらえれば、大きくズレた判定にはなりません。
正しい介護度で、本人もあなたの生活も守りましょう!
ほな、いこか!
認定調査とは、要介護・要支援認定の申請書を提出すると、要介護認定の申請を受けた市町村が、認定調査員を派遣し、本人や家族に聞き取りを行うことです。
介護度を決めるために、どの程度の状態なのか?を確認しにくるんやな。
要介護認定が必要ないと判断されることもあるで!
- 介護保険サービスを初めて利用するとき
- 介護保険更新のとき
- 状態が急に悪化したとき
初めての申請以外にも、介護保険更新や状態が急に悪化して、再度申請が必要な時にも認定調査を行います。
そろそろ介護保険を利用したいと思ったら、新規で申し込みをします。
役所だったり、地域包括支援センターだったりに訪ねて聞いてみて下さい。
申請を手伝ってくれます。
原則12ヶ月ごとの更新になります。
場合によっては、3ヶ月~36ヶ月になることもあります。
その更新の時にも、状態に変化がないか?など確認され、区分変更の必要があれば認定調査を行い、介護度の変更を行います。
区分変更ってのは、要介護度を変えること。
要介護1→要介護2みたいに変更するとこを、区分変更って言うねん。
介護保険更新の時期ではないけど、転倒して骨折。歩けなくなりました。
でも今は要介護1。今の状態と介護度が合ってない!
受けたいサービスが受けられない!
そんな時には、更新の時期を待たずに区分変更の申請が出来ます。
そうすると認定調査が実施され、現状確認されます。
急激に状態が悪化した場合は、更新を待たなくてもいい!
本人または家族が市区町村や高齢サポートセンターに依頼します。
申請に必要な物は以下の通り
- 申請書
- 介護保険の被保険者証
- 健康保険の保険証(第2号被保険者65歳以下の場合)
- マイナンバーカードか、マイナンバー通知カード
市区町村の依頼で主治医が意見書を作成します。主治医がいない場合は、指定医の診察が必要になります。
かかりつけ医があると楽。
普段の状態もわかってくれてるからね!
かかりつけ医を見つけておくことをおすすめします。
市区町村の担当職員が自宅を訪問して、心身の状況に関する調査を行います。
調査は74項目の基本調査と特記事項があるで!
この調査の注意点もあるから最後まで見てな!
コンピューターで一次判定が行われます。
一次判定の結果と、訪問調査時の特記事項、主治医意見書により審査・判定を行います。
この審査会には、保健・医療・福祉の各分野から選ばれた専門家が出席するで。
介護認定審査会の審査結果に基づいて、要介護度が認定され通知されます。
通常は、申請から結果まで30日程度かかります。
場合によっては、1~2ヶ月かかる場合もあります。
余裕を持った申請が必要!
- 身体機能・起居動作
- 生活機能
- 認知機能
- 精神・行動障害
- 社会生活への適応
主に、この5つの項目で聞かれたり、実際の動きを確認されます。
認知症の度合いによっては、正しい情報が伝わらない場合がある。
だから、本人だけでなく家族さんも同席した方がいいで!
マジで!
介護業界の人なら全員同じこと言うから!
体に麻痺がないか、関節の動きはどうか?などを見ます。
ベッド上での寝返り、起き上がり、椅子からの立ち上がり、歩行状態にふらつきはないか。
ふらふらせずに立っていられるかどうか?
などです。
入浴は一人で入れるか?洗いづらいところはないか?
排泄の失敗はないか?食事は作れるか?ちゃんと食べられるか?
衣服の着脱は問題なくできるか?など。
日常の生活に関することを聞かれます。
本人の生年月日や、認定調査当日の日時がスッと答えられるか?
金銭管理はきちんとできるか?お薬は間違いなく飲めているか?
住所や、家族構成などを聞きながら、ただの物忘れをとは違う部分を確認していきます。
お金が盗られたとか、家に誰かが勝手に入ってきてるなど、事実とは違うことがあれば伝えて下さい。
昼に寝て、夜に起きているとか、急にどっかに行ってしまう、家族からしてみたら意味不明な行動があるか?
急に大声を出す、怒り出す、泣き出すなど情緒不安定なことはあるか?
主に精神的なことを聞かれます。
外出の頻度や、家に閉じこもり気味になっていないか?
友人などと遊ぶ機会はあるか?
地域の行事には参加しているか?
元々、参加する方とか外出が嫌いな方なら問題はないです。
ただ、元々好きなのに何かの原因で、外部との交流が無くなっていないか?を確認されます。
- 頑張らない
- 家族も同席する
- 施設職員に普段の様子を確認する
これ超重要です!
今回は、ここだけ覚えて帰って下さい。
人間には酸素が必要なぐらい重要!
100回は見て忘れないように!
見栄を張らない!いつも通りでいいんです。
男性によく見られます。
何回止めたか・・・。
自分より若い調査員さん。女性。
やることは一つ。
カッコつけたい!ええ風に見られたい!
これです。
合コンで飲めない酒を無理して飲んで、
え~、お酒つよ~い!
カッコいい~
おぉ、まぁな(おえっ)
この感じによく似ています。
- 普段自分から立ち上がらないのに、立つ
- 杖なしで歩けると言って、実際に歩く。
- 普段は体操なぞするかいっ!って人が腕グルングルン回す
このように、普段では見られない光景が見られるのが認定調査です。
いつもと違う姿を、一回きりの調査で判定されてしまう恐れあり。
普段の状態にあってない介護度が結果として出ます。
な・・・!要介護2のままだと・・・。
嘘だろ・・・。
絶望です。
認知症の疑いがある本人だけで認定調査を行うのは危険です。
必ず家族も同席して下さい。
んで、いつもと違うことやりだしたり、言い出したら止めて下さい。
そして、認定調査員の方に伝えて下さい。
「いつもはこんなんじゃないんです。」
事実や、困っていることを全部掃き出して下さい。
これが、特記事項となり認定審査会で考慮されるポイントになります。
更新の時の注意点になります。
施設に入所されている場合は、本人の普段の様子は施設職員の方がわかってます。
施設に頼んで立ち会ってもらうか、情報を貰うなど事前にチェックして下さい。
僕は、立ち会うようにしてます。
正直なところ、施設側から区分変更の依頼をケアマネさんに頼むことの方が多い。
- 嘘をつく
- かかりつけ医と仲良くなっておく
- 本人の体に細工をする
誤解を恐れずに。これがリアルです。
介護度って重要なんですよね。
増やしたいサービスもあるし、その方が本人にとっていいこともあるわけです。
利益のためもある。でも、本人と家族のためでもある。
これが、ノンフィクション。
要介護3が欲しい。特養にも申し込みできる。
家族が支払っているお金も金銭的にヤバくなってきている。
ギリギリいけるか?の状態の時に、家族さんの希望があればやります。
ちょっとだけ話を盛ります。
実際の排泄の失敗の頻度が、週1~2程度だったとしても毎日って言いますし。
服薬も飲み忘れ多数。管理が必要。
夜間帯に施設内もウロウロされてますね~。とか。
家族さんの希望があれば!
これはご家族さん向け。
何でも話せる仲になっておくと有利です。
お医者さんもわかってます。
このぐらい書いておけば、この介護度にはなるだろうってこと。
要介護2、要介護3のギリギリ瀬戸際状態の時などには、お願いしちゃいましょう。
要介護3にして欲しいんですが、微妙なラインらしくて・・・。
どないかなりません?もう、あたい限界・・・。
これを言える仲になっておくと良いです。
意見書の内容が変わるかも??
これは実際にはやったことないですが、小耳にはさんだ話。
普段は立てる方(認知症強め)に、服の下でガムテープ巻いて関節固定して立てないようにする。
腕が上がらないようにする。
そこまでする!?
本間かどうかはわかりません。
信じるか信じないかはあなた次第です。
ザ・リアル。
教科書では教えてくれない、認定調査の流れと注意点です。
認定調査時の注意点は、
- 頑張らない
- 家族も同席する
- 施設職員に普段の様子を確認する
覚えましたか?
これ覚えてないと本当に困ることになります。
状態にあった介護度の判定が出ないと、
介護職は、介護の量に見合わない介護度になり困る。
家族は、希望のサービスが受けられずに困る。
いいことなんか一つもないです。
ちゃんと認定調査を受けて、希望の介護度をゲットしましょう!
ご家族様向けに、認知症対応の極意をつづっております。
知れば少しは心が楽になります。